産能通信「考える力をつける」オンラインSCでS評価を取る方法・不合格になった人との比較

通信制大学
スポンサーリンク

産能通信のオンラインスクーリングを受けたことはありますか?

スクーリングは基本的に2日間以上あるので、不合格にならないか心配ですし出来ることなら良い評価をもらいたいですよね?

ぱお~ん
ぱお~ん

先日オンラインスクーリングで自身初の評価Sを頂きましたので、評価Sを獲得出来た要因を考察します

この記事では、今までスクーリングでS評価を8回取得している筆者が考えるスクーリングでS評価を受けるコツとおすすめの必勝法を記載しています

この記事内容は、筆者の感想となりますので参考程度に捉えてください

また、特定の先生や科目が単位を取りやすいという内容でもありません

リポートの課題内容・科目修得試験の問題等も記載できませんのでご了承願います

スポンサーリンク

SCの合格と不合格の基準点は?

【合格】

S 90-100点 GPA=4 

到達目標の内容をほぼ完全に修得している

A 80-89点 GPA=3 

到達目標の内容を十分に理解している

B 70-79点 GPA=2 

到達目標の内容を理解している

C 60-69点 GPA=1 

到達目標の内容を最低限理解している

【不合格】

F 59-0点 GPA=0

到達目標の最低限を理解していない

自由が丘産能短期大学 公式HP参照 https://www.sanno.ac.jp/tandai/information/diploma_003.html

59点以下で不合格となります

何のスクーリングで評価Sになったのか?

ぱお~ん
ぱお~ん

筆者がスクーリングS評価だった科目は「考える力をつける」です

「考える力をつける」の概要は以下の通りです

「合理的な問題解決や相手を納得させるコミュニケーションの基本となる論理的思考のための方法やスキルの習得を目指す」

自由が丘産能短期大学 学生募集要項より引用

「論理的に物事を思考するということは、現代社会、殊にコロナ禍で生活や仕事をする我々にとっては必須のスキルと言えます。論理思考を身につけることで、複雑化した問題を解決したり、同じように複雑化したコミュニケーションを円滑に進めるにおいて効率的・効果的に行うことができるようになるでしょう。本科目では、思考技術の代表的なツールをテキストの内容で深く理解し、さらに演習に取り組んでいきながら学習します。」

シラバスchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/syllabus/syllabus_data_b/AA55.pdf引用

要するにロジカルシンキングに関する科目ですね

自由が丘産能短期大学通信教育課程に入学すると、1年次に構成される専門教育科目で、産業能率大学で履修をしても受講することが出来ます

単位修得方法は以下の通りです

  • スクーリング(出席確認+課題提出+最終試験60点以上取得)
  • 通信授業(レポート提出60点以上取得+科目修得試験60点以上取得)

使用しているテキストは「ロジカル思考力を身につける」⇩

産能オリジナルのテキストです

この科目の到達目標

①論理的思考の概略について学習することで、その内容を説明することができる。

②演繹法、帰納法、因果関係といった論理思考の中核の思考法を活用することができる。

③MECE、ロジックツリーといった思考技術を修得し活用することができる。

シラバスchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/syllabus/syllabus_data_b/AA55.pdf引用

成績評価の方法

「出席状況はログ確認を行います。また第一日に課す課題に対して評価します。最終テストにおいては、学習した内容の理解度を、キーワードの記述といった客観問題と、キーワードをベースとした重要なポイントについて論述問題を解いてもらいます。」

シラバスchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/syllabus/syllabus_data_b/AA55.pdf引用

スクーリング受講時に用意するもの

  • ☑テキスト
  • ☑筆記用具 (必要であれば)
  • ☑カメラ・マイク必須

筆者のGPA状況

現在短大2年で取得単位39科目、GPA1.94です

ぱお~ん
ぱお~ん

かなり低めのGPAで、1年次は科目修得試験に6回も落ちています

産能短大通信 科目修得試験で3回不合格になった話「資産運用と金融商品の基礎知識」
自由が丘産能短期大学通信教育課程の「資産運用と金融商品の基礎知識」の科目修得試験に3回落ちた体験談です。不合格になった原因や合格するために変えたこと・試験対策をまとめました。

そんな筆者が自身初のスクーリング評価Sを取得しましたので、要因を考察していきます

S評価を取得した要因

筆者が考えるS評価を取得した要因は以下の2つです

  1. 先生との相性
  2. 先生の指示通りに課題提出やテストを記述した

先生との相性

今回評価Sを頂いたSCの先生は、以前別の科目のSCでA評価を頂いたことがある先生でした

ぱお~ん
ぱお~ん

当時評価Aも初めてだったので、またこの先生のSCを受けたいと思っていました

先生の個人名は言及しませんが、グループワークや意見発表の場を設けてくれたり、Zoomのチャット、アンケートを活用をしてくれるタイプの先生で、最後まで集中力を切らさずに授業に参加することが出来ました

良い評価を頂けたことも嬉しかったですが、色々なレギュレーションを挟んでくれると授業時間が短く感じれるので、授業自体も好きでした

スクーリング評価はA評価でした

先生の指示通りに課題提出やテストを記述した

他の先生と違い、以下の提出物の指示がありました

  • (授業前)「事前課題」
  • (1日目授業終了後)「課題」
  • (1日目授業終了後)「1日目の授業内容をまとめたノート」

なお、スクーリングで意識したことは以下の通りです

  • スクーリングの課題やテストは事前に内容が分かるので時間をかけて準備
  • 記述問題は指定文字数を意識する

筆者はSC時紙のノートを使っておらず、Wordでノートを取るタイプだったので「1日目の授業内容をまとめたノート」提出課題をスムーズに提出することが出来ました

ぱお~ん
ぱお~ん

筆者は時間制限があり一発勝負の科目修得試験が苦手なタイプです

いくつも課題があることで採点ポイントが分散され、評価Sを獲得出来たと考察します

S評価を取れた他の科目修得試験及びオンラインスクーリングまとめ

その後、短大在籍中にS評価を合計8回取ることが出来ましたのでまとめました

オンラインスクーリングの最終試験結果はSでした
科目修得試験の結果Sでした
科目修得試験の結果Sでした
科目修得試験の結果Sでした
オンラインスクーリングの最終試験結果はSでした
科目修得試験の結果はSでした
科目修得試験の結果はSでした

試験後にS評価の実感があったのは「簿記を基本から学ぶ」だけです

科目修得試験は時間がないので、全部手ごたえはなかったです💧

あと英語科目のオンラインスクーリングの課題作成と最終試験は辞書もノートの参照も可能なので、正答率が高い可能性があり穴場の試験なのかもしれません

同じ科目&先生のスクーリングで不合格になった学友の話

筆者には「考える力をつける」の科目&同じ先生のSCで不合格を取ってしまった学友がいます

学友の証言は以下の通りです

友人
友人
  • 「考える力をつける」のレポートの評点は100点だった
  • 課題は最低限しかしていない
  • 記述問題は指定文字数より記述文字数が少なかったかもしれない

レポートの評点が100点でも、レポートの評点は評価に直接関係はありません

課題やテストの記述問題の文字数が指定文字数に満たない場合は不合格になりやすいのかもしれません

友人
友人

2日間も時間を使ったのに不合格は残念でした

以後のスクーリング選びでは今回の先生は避けます

ぱお~ん
ぱお~ん

筆者とは真逆タイプで筆者はこの先生の授業をまた受けたいと考えています

学友は科目修得試験が得意で筆者より優秀な方なので、とても驚きました

同じ先生でも人によって合う合わないがあり、相性の良し悪しで授業の受けやすさに差があるようです

今回のスクーリングの合格・不合格の差は先生との相性の問題かもしれません

スクーリング必勝法

個人の独断と偏見によるスクーリング必勝法は以下の通りです🐘✨

  1. 相性の良い先生を見つけるべし!
  2. 相性の悪い先生を見つけたら、次回以降なるべく受講を避けるべし!

成績も授業の満足度も先生との相性に比例すると思っています🥳

先生の評判の良し悪しではなく、あくまでも自分にとっての相性の良さを重視してくださいね🥰

産能の学友と知り合うことになったきっかけの話です

「考える力をつける」のSC履修の前提となる科目

「考える力をつける」の前提となる科目はありません

ですが産能公式のシラバスによると「考える力をつける」のSC受講後に受けることをおすすめしている科目があります

それは「問題発見・解決力を伸ばす」のSCです

まだ「考える力をつける」を受講していない方はこの科目の後の受講が良さそうです

まとめ

筆者的が考えるスクーリングで評価Sを取得する方法は以下の通りです

  1. 相性の良い先生を見つけてSCを受講する
  2. 先生からの指示をしっかり聞き、実行する

個人の独断と偏見によるスクーリング必勝法は以下の通りです🐘✨

  1. 相性の良い先生を見つけるべし!
  2. 相性の悪い先生を見つけたら、次回以降なるべく受講を避けるべし!
ぱお~ん
ぱお~ん

スクーリングで相性の良い先生とは、高評価をくれる先生だけに限りません

話の面白さ、休憩時間が一定など、自身の感じる心地よい授業を提供してくれることも相性の良い先生と言えるでしょう

大半のスクーリングは2日間以上ありますので、相性の合う先生の授業を受けることで集中力を高められ、高評価がもらえる確率が高まるかもしれません

ランキングを応援をいただけると喜びます💛

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


通信大学生ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました