産能通信 科目修得試験のWeb受験でカンニング・不正行為に該当しないようにするには

通信制大学
スポンサーリンク

産業能率大学・自由が丘産能短期大学の通信教育課程の科目修得試験の受験予定の方はいらっしゃいますか?

コロナ禍の影響もあり、数年前から産能通信の科目修得試験のWeb受験が可能になりました

ですがWeb受験は数年前から始まったばかりのシステムの為、不正・カンニングの定義が曖昧な印象があります

科目修得試験の受験の時はうっかり不正行為に該当してないか、よく心配になっていました

ぱお~ん
ぱお~ん

実際に科目修得試験の持ち込み資料について事務局に問い合わせました

この記事では科目修得試験のWEB受験の参照しても良い資料の定義についてまとめています

この記事内容は筆者個人の感想となりますので、参考程度に捉えてください

またリポートの設題内容・単位修得試験の問題は記載できませんのでご了承願います

スポンサーリンク

科目修得試験Web受験のための注意事項 

数年前から産能通信の科目修得試験はWEB受験が出来るようになりました 

科目修得試験

自宅にいながらWebで試験が受けられる

科目習得試験は、リポート合格済みの科目の中から選んで受験できます。
試験期間は7日間、都合のよい試験日に希望する科目を受験できますので、
自分のペースで臨むことができます。

※受験にあたっては、PC、タブレットなどの機器とインターネットに接続できる環境が必須です

科目修得試験の概要

●1回の試験で最大5科目まで受験できます。
●どの科目からスタートしてもOK
●1科目あたりの解答時間(受験時間)は60分です。
●試験時間 1日目10:00開始~7日目15:00終了 ※最終日14:00までに最後の科目を開始
●複数科目受験の場合、期間内であれば日程を分けて受験することも可能
 例(1日目:コミュニケーション論、社会学概論 2日目:経営学入門 5日目:環境論入門 7日目:法学入門)
●100点満点中60点以上で合格となります。万が一不合格になった場合も、追加費用はなく再受験できます。

【Web試験体験版】
実際の受験前に体験版を受験いただき、動作確認ができます

2023年度 科目修得試験日程

Web試験は受験期間が7日間と長いため、さらにスケジュールが組みやすくなりました。

※4月入学生は4/1以降リポート提出可能です。そのため入学初年度の4月期試験は受験できません。
※10月入学生は10/1以降リポート提出可能です。そのため入学初年度の10月期試験は受験できません。

https://www.sanno.ac.jp/tukyo/process/examination.htmlより引用

2023年度の科目修得試験の予定表を貼っておきます

産能事務局より科目修得試験における注意事項のお知らせ

産能事務局より以下のお知らせがありました

受験上の注意

2022/12/16 16:50 更新

受験のための注意事項 

=受験票について=
・受験の可否欄で受験可となっている科目が受験できます。
・受験票記載の順番でなく、好きな順番で受験可能です。

=日程・時間他=
・試験時間 初日10:00開始 ~ 最終日15:00終了 (試験問題は初日の10:00から表示されます)
・試験実施時間帯であれば好きな時間に受験を開始できます。ただし、最終日14:00までに最後の科目を開始しないと受験が出来なくなります。
・複数科目受験の場合、期間内であれば日程を分けて受験することも可能です。
・iNetCampus表示の科目名は略称です。必ず受験票記載の科目コードを確認し解答してください。
・試験時間は1科目60分、満点は100点です。
・解答が早く終わった場合はその時点で提出して構いません。
・受験を予定している科目すべての解答を終えたら、その期の試験は終了です。

=参照してよい資料=
・受験票の記載に従ってください。
・以下の資料はテキストではありませんので、参照できません。
 1.リポート及び成績連絡表 2.スクーリング時の配布資料 3.自作ノート 4.情報通信機器・電子辞書等

=利用できる環境=
・以下のページに記載する動作要件を満たす環境でiNetCampusを利用してください。
iNetCampusの動作要件
・解答時に利用できるのはiNetCampusのみです。
・その他ソフトやアプリケーション(検索エンジン、オフィスソフト等)の利用を禁止します。
・Macパソコンをご利用の方は、事前に「Web試験体験版の受験前の注意事項」を確認しておいてください。

=操作について=
ー開始ー
・開始時刻になりましたら「テストを開始」ボタンを押下して受験を開始してください。
・試験問題を閲覧だけすることはできません。
「テストを開始」を押下後、(解答をせずに)画面を閉じても再度最初からの受験はできません。Web式リポートとは異なるので注意してください。
・受験を開始するとタイマーが開始しますので、制限時間内(60分)に解答し提出してください。一旦開始したタイマーを止めることはできません。

ー解答ー
・問題及び選択肢は一画面に収まっていない場合もありますので、スクロールバーを動かすなど十分に注意して解答してください。
・解答開始後に画面を閉じてしまうと入力中の解答は全てクリアされます(解答は未提出の状態です)。制限時間内であれば、再度最初から解答できます。

・入力禁止文字

半角の「<」「>」は使用しないこと。許されていない文字としてシステムダウン、フリーズ、解答消失が起きても救済措置はありません。

ー提出ー
・必ず「テストを提出」ボタンを押して解答を提出してください。
 押下せず試験時間を経過した場合は、強制終了しその時点までの解答が提出されたものとみなしますが、利用環境(機器・通信状況)により解答が提出されていない場合は欠席として扱います。
 押下しなかったことによる救済措置はありません。
・誤操作であっても、一旦提出した解答を取り下げることはできません。
・利用環境のトラブルも含め、答案が提出されていない場合は欠席扱いとなります。

ーその他ー
・操作ミス、通信回線や情報機器のトラブルによる試験の救済措置はいたしません。
・パソコン等の操作に関するお問い合わせにはお答えできません。

・一部の機器では画面最上部で「下に引っ張る」動作を行うと、リロード(更新)され、記入していた解答が消えたり、「テストを開始」タスクに戻ることが報告されています。
お使いの機器やOSに起因する特有の機能のため、当該機能が使える機器を使用の際はお気を付けください。

・トラブル・不具合については、固有の機器に起因するものは対応できません。
お使いの機器やOS・ブラウザ・セキュリティソフトの機能やアップデート情報などは各自で確認してください。 


=問題について=
・科目修得試験問題に関する質問には試験中あるいは試験終了後もお答えできません。ご自身で判断し解答してください。

=計算過程を書く場合=

・分数,累乗の表記について
例: 12345
   (6.7)2 を右記のいずれで表記しても構わない。 12345/(6.7)^2 または 12345/(6.7)2乗

 【短大 統計学(GA52)に関する特記】
・平方根(ルート)の入力:例えば2のプラスの平方根を入力するときは,「ルート2」あるいは「√2」と入力すること。
・ルートの中に入る場合は,対象の範囲を{  }でくくること。
 例 誤)1.33×√(0.12×0.55)/1220
   正)1.33×√{(0.12×0.55)/1220}
・指数の入力:例えば(50-30)の2乗を入力するときは,「(50-30)の2乗」あるいは「(50-30)^2」と入力すること。

=不正行為について=
・答案については、盗用等の不正防止のため、随時調査を行っています。

不正行為をした受験者は、当該試験期の受験をすべて無効とし、学則に基づき、戒告、停学または退学いずれかの、懲戒処分とします。

・本人以外の代理受験、代筆(代行入力)依頼
・参照が許可されていない資料を参照する
・試験内容について相談する(答案内容の交換、見せ合い)
・類似答案(過去又は今期の試験において他者と類似した解答である)
・盗用・剽窃行為(他者が作成した文章を自分が作成したごとくにみせかける、前後関係などを多少修正して使用する、インターネットなどで検索しヒットした文章を解答とする等)
・その他大学の指示に反する行為

=試験結果について=
科目修得試験は、みなさんが日ごろの通信授業(テキスト学習やリポート課題の作成等)で修得した学習成果について、その到達度を判定する目的で行います。
自学自習の成果を大学に報告し、その添削指導を受ける「リポート」とは目的や性格が異なります。
したがって、結果通知等(採点答案の返却や内容の照会、模範解答の公開など)に関するお問い合わせにはお答えできません。

I Net campus 科目修得試験の受験のための注意事項より引用

科目修得試験中の持ち込み資料について事務局に問い合わせてみた

科目修得試験中に参照しても良い資料の定義が曖昧で分かりにくく、SNS上では生徒同士でよく確認しあってる印象です

個人的には以下のように解釈しています

=参照してよい資料=

・受験票の記載に従ってください。⇒受験前に必ず確認。基本的にはテキストのみ参照可能と書いてあることが多い

・以下の資料はテキストではありませんので、参照できません。

 1.リポート及び成績連絡表 2.スクーリング時の配布資料 3.自作ノート 4.情報通信機器・電子辞書等 ⇒基本的にはテキストだけ参照可能と考えておけば良い

ややこしいと感じさせている理由がテキストへの書き込みが可能な点です

以前主流だった対面式の科目修得試験の受験を経験された方は、付箋はNGだがインデックスを使ってページを見やすくすることは可能だったとおっしゃってる方がいました

数年前のWeb受験前の口コミなので、実際に事務局にテキストはどこまでアレンジ(書き込みと貼り付け)が可能か確認してみました

ぱお~ん
ぱお~ん

書き込みをしてある付箋をテキストに張った状態で科目修得試験の受験は可能ですか?

事務局
事務局

ふせんを貼った状態での受験は可能で、書き込みも問題ありません

ですが過度な書き込みがあるものは不正と判断される場合がありますのでご注意ください

ぱお~ん
ぱお~ん

インデックスを貼ってページを見やすくすることは良いでしょうか?

事務局
事務局

インデックスを貼ったままの受験も可能です

ぱお~ん
ぱお~ん

テキストへの書き込みも良いでしょうか?

事務局
事務局

大事な箇所に下線を引いたり、印をつけたりする程度は問題ありません

ただし、テキストについても過度な書き込みは不正と判断される場合があります

ノートの参照が禁止されているということで、ご理解頂ければと思います

以前の対面式の科目修得試験と比べると若干優しくなっている?

まとめると・・・

  • テキストへの書き込み可能
  • 付箋・インデックスを貼ったテキストの持ち込みは可能
  • 過剰な書き込みは不正と判断される場合がある
ぱお~ん
ぱお~ん

過剰な書き込みってどんなことでしょうか…💦

科目修得試験は時間的制約と参照資料も制限がされており、緊張感ありますね

スク―リングであれば自作のwordノートも参照可能なことが多いですし、解答中に提出せずに一度閉じるなどをすれば時間無制限で解けるので断然スク―リング試験の方が気楽で好きです✨

(その代わり、2日間拘束をされますが…💦)

「不正監視中」の表示について

最新の科目修得試験では右上のタイマーの部分に「不正監視中」と表示されています(2023年度)

科目修得試験中のカメラの導入は2024年度からだったので何を監視されているのか分かりませんでした

ですが、試験中に見つけた時には何か怪しい行動をしてしまったのかと驚いたので不正行為の抑止力に繋がっているのかもしれません

ぱお~ん
ぱお~ん

Twitter上でも産能の学生さんで驚いている方が数人いらっしゃいました

まとめ

科目修得試験中にテキストを参照しても良い場合、事務局に確認したテキストへのアレンジ(書き込み・貼りつけ)の定義は以下の通りです

  • テキストへの書き込み可能
  • 付箋・インデックスを貼ったテキストの持ち込みは可能
  • 過剰な書き込みは不正と判断される場合がある
ぱお~ん
ぱお~ん

科目修得試験とスク―リングの課題や最終試験では参照資料が違います

不正やカンニング行為にうっかり該当してしまわないよう正しく理解して科目修得試験を受験しましょう✨

ランキングを応援をいただけると喜びます💛

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


通信大学生ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました