産業能率大学通信教育課程の「経営管理論」の科目修得試験を受ける予定はありませんか?

体験レポします
この記事では現役産能生の筆者が「経営管理論」のレポート作成の感想をまとめました
「経営管理論」の授業の目的と概要
「経営管理論」の授業の目的と概要は以下の通りです
経営管理は、組織の継続的な成長や存続に欠かせないものであり、組織で活動するすべての人が、これを理解しそれぞれの立場・役割で活かすことが大切である。
本科目では、経営管理の基本的な考え方・理論、技法についての理解を深めるとともに、その知識を実践にどのように活用するかについて考察する。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/syllabus/syllabus_data_a/EB62.pdf より引用

つまり企業の経営管理の基礎を学ぶ科目です
単位修得の方法
単位修得方法は以下の通りです
- 通信授業(レポート提出60点以上取得+科目修得試験60点以上取得)
成績評価の方法
リポート課題(基本・応用)を提出し、それぞれ60点以上であれば合格となり、科目修得試験を受験できる。
科目修得試験の得点が60点以上であれば合格となり、評価が確定し、4単位を修得できる。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/syllabus/syllabus_data_a/EB62.pdf より引用

普段の科目は2単位なのですが、この科目は4単位なのですよ
科目の到達目標
科目の到達目標は以下の通りです
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/syllabus/syllabus_data_a/EB62.pdf より引用
- 経営管理の基本概念を説明できる。
- 経営戦略から、ヒト、モノ、カネ、情報といった経営資源のマネジメント・ノウハウに至り、経営学の全体像を体系的に把握することができる。
使用しているテキストはこちら⇩



厚さはこんな感じ✨
科目修得試験の合格と不合格の基準点は?
【合格】
S 90-100点 GPA=4
到達目標の内容をほぼ完全に修得している
A 80-89点 GPA=3
到達目標の内容を十分に理解している
B 70-79点 GPA=2
到達目標の内容を理解している
C 60-69点 GPA=1
到達目標の内容を最低限理解している
【不合格】
F 59-0点 GPA=0
到達目標の最低限を理解していない
自由が丘産能短期大学 公式HP参照
https://www.sanno.ac.jp/tandai/information/diploma_003.html
https://www.sanno.ac.jp/tandai/information/diploma_002.html
59点以下で不合格となります
テキストの読み方
- 本テキストは、経営管理に含まれる主な内容を実践的・体系的に網羅しているので、学習する前と後に目次をよく読み、経営学の全体像を体系的に把握する。
- 経営管理に関する用語と主な理論を正確に理解する。
- 全体最適の視野で自組織または興味のある企業の経営のあり方を自ら診断してみる。
レポート作成・感想

レポート作成が大変でした
レポートのボリュームが重いです!!
さすが、四単位科目💦
教科書も分厚い…
最終試験の結果

最終試験評価なし

レポートに合格したことで安心して受験忘れていました!!
この時点では卒確していたので、少し休養して資格試験に集中と思って保存したままでした💦
受験してみたかったです…
税務・会計マネジメントコースの他の科目も受講しています⇩
科目の到達目標
科目の到達目標は以下の通りです
①経営管理の基本概念を説明できる。
②経営戦略から、ヒト、モノ、カネ、情報といった経営資源のマネジメント・ノウハウに至り、経営学の全体像を体系的に把握することができる。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/university/syllabus/syllabus_data_a/EB62.pdf より引用
まとめ
「経営管理論」の感想まとめは以下の通りです
- 経営管理の基本的な考え方・理論、技法についての理解を深めるする科目

本は分厚いですが内容は面白かったです
単位修得方法は以下の通りです
- 通信授業(レポート提出60点以上取得+科目修得試験60点以上取得)

卒確しても油断は禁物です
ランキングを応援をいただけると喜びます💛

にほんブログ村

通信大学生ランキング
コメント