産能通信「経営学入門」SNSで話題の科目修得試験対策まとめ・スク―リング感想

通信制大学
スポンサーリンク

産能短期大学や産能大学の通信教育課程「経営学入門」のレポート(リポート)作成や科目修得試験を受ける予定の方はいらっしゃいませんか?

ぱお~ん
ぱお~ん

実際にSCに参加した時の体験談をまとめました

また、実際に産能の学生が行っているTwitter等のSNSで話題の科目修得試験の対策をまとめました

ぱお~ん
ぱお~ん

カモシュウを受ける前に是非参考にしてください

この記事内容は筆者個人の感想となりますので、参考程度に捉えてください

またこの記事は2023年度に更新しており、現在の仕様とは異なっている可能性があります

間違い等、お気付きの点がありましたらお手数ですがコメント欄よりご連絡頂けますと幸いです

またリポートの設題内容・単位修得試験の問題は記載できませんのでご了承願います

スポンサーリンク

「経営学入門」とは?

「経営学入門」の概要は以下の通りです

「企業とは何かという基本的な問いから始め、企業の仕組み、そして企業のさまざまな活動について、実際の企業の活動を踏まえつつ体系的に学習する。」

自由が丘産能短期大学 学生募集要項より引用

要するに、企業通して学ぶ経済の科目です

単位修得方法は以下の通りです

  • スクーリング(出席確認+課題提出+最終試験60点以上取得)
  • 通信授業(レポート提出60点以上取得+科目修得試験60点以上取得)

使用しているテキストはこちら⇩

科目のレベルが分からなくて不安という方は、教科書を参照してから履修登録することもおすすめです

科目修得試験の合格と不合格の基準点は?

【合格】

S 90-100点 GPA=4 

到達目標の内容をほぼ完全に修得している

A 80-89点 GPA=3 

到達目標の内容を十分に理解している

B 70-79点 GPA=2 

到達目標の内容を理解している

C 60-69点 GPA=1 

到達目標の内容を最低限理解している

【不合格】

F 59-0点 GPA=0

到達目標の最低限を理解していない

自由が丘産能短期大学 公式HP参照
https://www.sanno.ac.jp/tandai/information/diploma_003.html
https://www.sanno.ac.jp/tandai/information/diploma_002.html

59点以下で不合格となります

実際にレポート作成した感想

ぱお~ん
ぱお~ん

テキストが読みやすいです

初めて経済学を学びましたが、企業で起きている出来事で例えてくれているので理解しやすかったです

科目修得試験の対策

科目修得試験の対策は以下の通りです

SNSで話題になっていた対策方法や独自に考えた方法をまとめました

事前準備

  1. テキストのカバーを外す
  2. ふせんを全て取る
  3. 索引を切り離し、めくりやすいようにする
  4. シラバスの確認

テキストのカバーを外す

早く答えを探すのにカバーは邪魔です

試験中に索引を引きやすくします

ふせんは全て取る

ぱお~ん
ぱお~ん

試験中に邪魔になるので、こちらも外します

索引を切り離し、めくりやすいようにする

ぱお~ん
ぱお~ん

SNSで試験対策として話題になっていたので試してみました

索引が切り離せたり取り出せると、探しやすかったです

シラバスの確認

シラバスにて試験の傾向と対策を確認しましょう

PCより携帯の方が見やすい方は以下のサイトを携帯のホーム画面に登録しておくことをオススメします⇩

シラバス|産業能率大学 (sanno.ac.jp)

携帯から確認出来ると隙間時間で準備を進めることが出来ますよ👀✨

試験本番の流れ

  1. 問題を開いたらまず全体を確認
  2. 選択問題を後回しにして記述問題から解く
  3. 記述問題の目安は最大30分
  4. 記述の解答は「STEP法」もしくは「三段論法」を使う
  5. 文章の語尾は「~だ」「である」調に統一

問題を開いたらまず全体を確認

最初に問題をスクロールして全体をチェックします

ぱお~ん
ぱお~ん

大体の問題の内容を把握します

選択(客観式)問題を後回しにして記述問題から解く

ぱお~ん
ぱお~ん

選択(客観式)問題ではなく記述問題から手を付けます

選択問題は適当に選択しても当たっている可能性もありますが、記述問題が未記入だと点数がもらえることはありません

記述式問題は配点が高いことが多く問題数も少ないので、客観式(選択)問題よりも優先して記入しましょう

筆者は入学当初このコツを知らずに1年間で6回も科目修得試験に落ちた経験があります

入学当初、学校のシステムや試験の傾向が分からずに試験を受けてしまった失敗談をまとめました

記述問題の目安は最大30分

  1. 30分経過したら1度記述問題から離れ、選択問題に取り掛かる(記述の割合が多ければ40分)
  2. 早く選択問題が終わったら、終わっていない記述問題にまた戻るようにする

記述の解答は「PREP法」もしくは「三段論法」を使う

「PREP法」とは①結論②理由③具体例④結論の流れで伝える方法のことです 

「三段論法」とは最初に「大前提」と「小前提」があり、最後に「結論」を出す手法のことです

ぱお~ん
ぱお~ん

以下のスクーリングで習ったので記述問題でも活用しています

「PREP法」「三段論法」はこちらのオンラインSCで学びました。
「PREP法」「三段論法」はこちらのオンラインSCで学びました。

文章の語尾は「~だ」「である」調に統一

1番最初のスクーリングの「産業能率大学のマネジメント」で記述問題は語尾の統一が大事と習いました

スク―リングの最終試験対策や、科目修得試験の記述問題対策として1番最初の受講がおすすめです。

科目修得試験を受けれなそうな時の最終手段

レポート(リポート)は提出して科目修得試験🦆の申込はしたけど、科目修得試験🦆の勉強が間に合わないもしくは受験する時間が取れない時ありますよね?

見送りたい科目がある場合は科目修得試験期間に試験の内容を確認することをお勧めします

試験問題の閲覧が出来るということは問題の傾向が確認することができます

試験内容を見るだけなら欠席扱いになり、次回の科目修得試験に再度申し込みをすれば再受験が出来ます

(回答してしまうと欠席扱いではなくなりますので注意が必要です)

やり方は簡単!

  1. 科目修得試験期間内にI NetCampusより見送りたい科目を選択
  2. 試験の内容を閲覧する(試験同様一度しか開けません)
  3. 回答せず、時間内に右上の✕ボタンから画面を閉じる

どうしても今回受験出来ず次回の受験の参考にしたい方はお試しください😌

「経営学入門」スクーリングに参加した感想

事前学習はレポート作成時以外はテキスト読みませんでした

ぱお~ん
ぱお~ん

正直、ほぼ事前学習なしで参加してしまいました

担当教授 角田 百合子先生(群馬県出身)

趣味が山登りで剣岳にも登られた経験があるアクティブな先生です 

先生が優しくて説明がお上手だったので、個人的には比較的理解しやすい内容でした

「経営学入門」のオンラインスクーリングがおすすめ理由

  • 事前学習がなかったとしても比較的理解しやすい内容
  • 角田百合子先生の説明が分かりやすい
  • 実務でも使えそうな考え方を学べる

「経営学入門」のスクーリング評価は?

ぱお~ん
ぱお~ん

スクーリング評価は”B”でした

終始楽しいスクーリングだったので、満足の結果です

まとめ

「経営学入門」のスク―リングがおすすめな理由は以下の通りです

  • 事前学習がなかったとしても比較的理解しやすい内容
  • 角田百合子先生の説明が分かりやすい
  • 実務でも使えそうな考え方を学べる

科目修得試験の対策は以下の通りです

事前準備

  1. テキストのカバーを外す
  2. ふせんを全て取る
  3. 索引を切り離し、めくりやすいようにする
  4. シラバスの確認

試験本番の流れ

  1. 問題を開いたらまず全体を確認
  2. 選択問題を後回しにして記述問題から解く
  3. 記述問題の目安は最大30分(記述の割合が多ければ40分)
  4. 記述の解答は「STEP法」もしくは「三段論法」を使う
  5. 文章の語尾は「~だ」「である」調に統一

科目修得試験を受けれなそうな時の最終手段は以下の通りです

科目修得試験期間内に試験の内容だけでも閲覧して傾向を読み取り次回の受験に活かす

ぱお~ん
ぱお~ん

今回の対策は人や科目によって役立たないかもしれません

取捨選択してご自分に合うものだけをPic Upしてください

ランキングを応援をいただけると喜びます💛

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


通信大学生ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました