自由が丘産能短期大学・産業能率大学の通信教育課程の「情報分析力を鍛える」のスクーリングに参加予定の方はいらっしゃいますか?
入学当初に実際にスクーリングを受けてきたので感想をまとめました
また、入学後1年3ヵ月経過した筆者のGPAを添付しています
「情報分析力を鍛える」の概要
「情報分析力を鍛える」の概要は以下の通りです
「社会人として情報を上手に活用するためのカギとなる情報解釈力の考え方を理解し、高め方を学ぶ。」
自由が丘産能短期大学 能率化通信教育課程 学生募集要項
「たくさんの情報を収集できるようになったのに対して、収集した情報を上手に活用することは簡単ではありません。職場・家族・地域社会などの組織や共同体においては、関係者を説得し理解・納得を得なければ、種々の課題解決を行うことはできません。的確な情報分析力は、円滑なコミュニケーションを生みだし、話を前に進ませる大切な基礎となります。本科目では、事前学習で理解した知識をベースに社会人として情報を上手に活用するためのカギとなる情報分析力の考え方を理解し、その高め方を学びます。」
シラバスchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/junior_college/syllabus/syllabus_data_a/HH23.pdfより引用
つまり、理論的に情報を精査し、問題解決や原因探究することが出来る科目です
単位修得方法は以下の通りです
- スクーリング(出席確認+課題提出+最終試験60点以上取得)
- 通信授業(レポート提出60点以上取得+科目修得試験60点以上取得)
テキストの読み方
①テキストは、情報分析の基本、定量データ・定性の分析、情報の見方、捉え方などについて解説し、情報分析の実践などケースを交えて構成している。 単位修得の方法②テキストに書かれていることを理解するためには、「情報分析」という観点で常に課題意識を持ち、仕事の現場や生活の中で日常的に実践することが求められる。
シラバスchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/junior_college/syllabus/syllabus_data_a/HH23.pdfより引用
使用しているテキストはこちら⇩
『情報分析力を鍛える』産業能率大学
科目の到達目標
①情報の入手と利用に関する基本的手法および情報分析についての基本的な考え方を説明でき、有効に活用できる。
②テキストに記載された事例などを応用し、仮説の設定⇒分析⇒意思決定を繰り返し行い、現実社会の事例に当てはめて応用できる。
シラバスchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/junior_college/syllabus/syllabus_data_a/HH23.pdfより引用
科目修得試験の合格と不合格の基準点は?
【合格】
S 90-100点 GPA=4
到達目標の内容をほぼ完全に修得している
A 80-89点 GPA=3
到達目標の内容を十分に理解している
B 70-79点 GPA=2
到達目標の内容を理解している
C 60-69点 GPA=1
到達目標の内容を最低限理解している
【不合格】
F 59-0点 GPA=0
到達目標の最低限を理解していない
自由が丘産能短期大学 公式HP参照
https://www.sanno.ac.jp/tandai/information/diploma_003.html
https://www.sanno.ac.jp/tandai/information/diploma_002.html
59点以下で不合格となります
レポート作成・感想
入学当時で産能通信のシステムに慣れていなくてスクーリングの対策が出来ていませんでした
SC授業で単位が取れる科目もレポート提出しても良いことを理解していませんでした
その為レポート作成もしなかったので、周りとの理解度の格差もあるように感じました💦
SCで単位を取る場合もレポート作成をする方がおすすめです
スクーリング受講時に用意するもの
- ☑テキスト
- ☑筆記用具
- ☑カメラ・マイクは必須(2022年以降~)
- ☑電卓(√がつかえるもの)
標準偏差を求める時に√(ルート)計算が出来る電卓が必要です
筆者はiPhone愛用者だったので、標準搭載の電卓アプリで代用しました
スクーリング感想
実際に参加したスクーリングの概要は以下の通りです
- SC担当 惠志泰成先生
- グループワーク なし
- 個人ワーク あり
問題解決のフレームワークの内容は難しいです
会社の会議の時に使用された時は理解出来なかったのですが、今回知ることが出来て良かったです
以下は、個人的に日常生活でも意識して問題解決に使っていきたいと思った項目でした
- MECE「抜けもれ」や「重複」を防いで全体像を把握する為のフレーム思考
- 演繹法と帰納法
- SWOT分析 外部環境と内部環境の相互の関連を把握する為に分析する(機会・脅威・強み・弱み)
単位修得の方法
個人ワークへの表現を評価対象とします。個人ワークのテーマは、時の話題、テーマなどを織り込みますから、話題、テーマに応じて、取組時間などが変化します。
シラバスchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/junior_college/syllabus/syllabus_data_a/HH23.pdfより引用
スクーリング最終試験の評価は?
成績評価方法 スクーリング(出席確認+最終試験)
スクーリングの最終評価試験結果は”B”でした
入学後1年3カ月後のGPA
入学後1年3カ月後の筆者のGPAは以下の通りです
1年3ヵ月経過し産能のシステムや試験対策に慣れてきてS評価を5つ取得することが出来ました
ですが、入学当初にCを5回取っているので平均GPA(2.4)にも達していません💧
ちなみにF(不合格)は6回取っていますw
産能では不合格の場合は、再受験が無料で出来るので助かりました💦
C評価はF評価より罪が重いですねw
まとめ
「情報分析力を鍛える」のスクーリングまとめは以下の通りです
- 「情報分析力を鍛える」は理論的に情報を精査し、問題解決や原因探究することが出来る科目
- スクーリング参加の際は「電卓(ルート計算が出来る)」の用意が必要
SC授業で単位が取れる科目もレポート提出が出来ます
ランキングを応援をいただけると喜びます💛
にほんブログ村
通信大学生ランキング
コメント
こんにちは。
現在、出来る範囲でリポート提出してます。
scでもリポート提出出来るんですね。
知らなかったです。
これが通信の弱みですね。。
有益な情報、ありがとうございます。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
入学当初は私自身も理解していなくて、いきなり科目修得試験だけを受けてC評価ばかりを取っていました。
学生会で他の産能の学生さんと交流する機会がなければ、知る機会もなかったかもしれません。
山田さんにとって有益な情報を提供出来て、私も嬉しく思っています。